乾燥機を買ったら、標準設置無料なのに結局自分でした話「日立 衣類乾燥機 DE-N50WV-W」

スポンサーリンク
乾燥機を買ったらDIYさせられた話 日立HITACHI 衣類乾燥機 DE-N50WV-W

どうもQ一郎です。乾燥機って便利ですよね、 一度使っちゃうともうない生活には戻れない。

とまぁ悠々自適に乾燥機使ってたんですが、4、5か月前に壊れてしまいまして、買い替える流れとなりました。

乾燥機で調べてみると、もう時代は一体型の流れ、ドラム式洗濯乾燥機が群雄割拠、知っておりました。縦型しか使用したことのない私にとって、ここは洗濯機ごとドラム式に買い替えるかと少し思ってはみたものの。運悪く洗濯機も買い替えたばかり、ドラム式はまだまだ先の話になりました。一体型は壊れたとき片方が壊れたとき大変だしね(強がり)。

と乾燥機のみのアイテムを調べてみると、

日立HITACHI 衣類乾燥機 DE-N50WV-W

右の乾燥機が最安値で出てきました。

お!安いのあるじゃんこれにしようと安易に私は購入ボタンを押しました。

日立HITACHI 衣類乾燥機 DE-N50WV-W
日立HITACHI 衣類乾燥機 DE-N50WV-W

この時、私は、この後に訪れる悲劇を予想できていなかった。





なにが悪かったかといいますと、一般的に乾燥機なんてものは、設置工事込みのものを購入するってことを私は知らなかったんです。購入ボタンを押してから到着まで期間が3週間ほどあり、その間に設置工事とやらが必要と知って私は慌てて購入履歴で詳細を調べました。

設置工事がクーラー並みにめんどくさいものだったらやばい!設置業者をさらに雇う羽目になる!!

この件で知ったんだけど乾燥機ってスタンドに固定しなきゃいけないのね、載ってるだけだと思ってた。結構揺れるもんねー。設置ってホースとか排水口とかアースつなげる作業だけだと思ってたわ。
かなり焦りつつ、商品ページの説明を読み返すと、「標準設置無料」の文字がありました。
よかったー助かったーなんて思ったんですが、なにやら気になる注意事項が・・・

※設置に当たり、適合するスタンドが必要となります。ご使用の洗濯機・設置環境をご確認の上お求めください。

なんじゃい、この不安をあおる文言は…さらに調べる

デデーン!!
日立HITACHI 衣類乾燥機 DE-N50WV-W

専用スタンド「のびのびスタンド」なるものが存在する。。。しかも12,170円もするだと…お、恐ろしい。

設置工事無料の印籠さえあれば今使ってる古いスタンドに専門スタッフがちゃちゃっと取り付けてくれると思い込んでいた私はすぐに青ざめていきました。

「やばいやばい、前のスタンドはかなり古いものだし、メーカーも違う、いまさら付けられないって言われたらのびのびスタンドを買わなくちゃいけない。いやだ、こんな骨みたいなスタンドに12000も払いたくねぇ」
最終的にお店に電話して専用スタンドが必要か確認したところ、やはり必要とのこと、ガッデム!!

のびのびスタンドの評価なんてのも調べてみると、結果は散々、先人の購入者の方々はみなさま、お怒りか不安を感じているご様子。どうにものびのびスタンド君の出来が悪いみたいで。
ねじ穴があわない、スタンドが貧弱でぐらぐらする、設置にめちゃくちゃ苦労したなんてヘイトばかり。

嫌だ、こんなの買いたくねぇ。乾燥機代に12000足したらドラム式洗濯乾燥機買えるんじゃねぇのか。私の不安はだんだんと怒りへと変わっていった。そもそも専用スタンドが必要って文字が小せぇんだよ、ふざけんな!!

もう自分でやるしかねぇな

DIYが得意ではない私に対して、家族はのびのびスタンドを購入して設置をお願いしようと言ってきますが、こんなぼったくり商法に怒り心頭の私は聞く耳を持ちません。
私は怒り狂うと、自分ひとりで抱え込んでしまう性格で、今までたくさん苦労してきましたが、一向にこの性格が治る気配はございません。アラフォーになってもまたこういう羽目になり、もう死ぬまでなおんねーだろうなと悟った日でした。

そして乾燥機が到着し、旧スタンドに合わせるもやはりねじ穴は合わない。クソ重い乾燥機を持ち上げては下ろし、持ち上げては下ろし、当時は真夏だったので、汗だくになりながらああでもない、こうでもないと方法を考えました。そして単純ですが結構ばっちりに設置ができたので、私と同じような状況になった方のために方法を記しておきます。多分どんなスタンドでもいける!

まずはホームセンターでメッシュパネルと取付用金具とネジ、ワッシャーを購入、一応どんなものか画像も貼っときます。別に通販でもいいですが、僕はサイズ感がよくわからないんでスタンドのサイズを測ってメモとってメジャー持って買いにいきました。慣れてない人は実際見て確認した方が無難だと思います。

メッシュパネル
メッシュパネル
取付金具
取付金具
ワッシャー
ワッシャー

メッシュパネルはスタンドのるぐらいのサイズを選んでください。メッシュパネルなんて名称今初めて知ったわ。なんか壁掛けとかでつかうコーティングされたラックみたいなやつね、百均とかでも小さいのは売ってるけど、でかいのはホームセンターじゃないと買えない。
そして取付金具、画像の奴はクロームフリープレートストレートなんてかっこいい名前でしたが、要は平べったくてネジが通るサイズの穴が開いていればOK、メッシュパネルと固定させるためにワッシャーも購入。


そして一番苦労したのがネジのサイズ、乾燥機の裏面の穴に合うやつがあれば問題ないんだけど、穴がそれぞれ微妙にサイズ違ったり、穴空いてるけどネジ穴じゃなかったりするので、余ってるネジで実際サイズが合うか、止められるか確認した方がいいと思います。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/DES-N76.pdf
上記みたいな説明書もネットにあるので(今調べたらあったw)、ネジのサイズがわからない人は参考にしてください。

道具を用意したらスタンドにメッシュパネルを載せて、 メッシュパネルの上から、取付金具で固定。ここではちょっとだけ緩めに固定した方がいい。でも乾燥機、載せるとネジが隠れてしまう人はしっかり固定してください。

その後に乾燥機を載せて、メッシュパネルの下から事前に調べておいた乾燥機のネジ穴にワッシャーをかませて乾燥機と固定。運悪くメッシュパネルでネジが通らないときは、パネルを動かしつつ調整してください。この時できる限り安定するようにXの字になるように固定するとより安定すると思います。
私はしてないけど、スタンドが横からも固定できるような仕様の場合はそちらも対応してください。すべてのネジを完全に締めたら完了です。

私の標準設置は以上になります。総額2000円いかないぐらいだったかな。12000円に比べりゃ大満足ですよ。ほんと真夏で大変だったけどね。とりあえず、4、5か月は問題なく稼働中、たまにはDIYもいいもんです。

それじゃあへばの!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

家電・スマフォ
Q一郎をフォローする
アラフォーフリーターのすべて ~Ⅰ型糖尿病M字ハゲ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました