どうもQ一郎です。
以前に今すぐワイモバイルに乗り換えるべき理由という記事を書いたんですが、私の勉強不足だった部分、説明が足りないと思う部分があり、再度続きという形でこちらの格安SIMキャリアについての記事を書かせていただきます。
情報系の記事に関しては1記事で完結するのが理想なのですが、新たなサービスやプラン内容の変更などで状況が変わった場合は、今後も情報を追加していきたいと思います。企業もいろいろやりますからね、ついていくのが大変。
本題に入る前に前回の記事でお伝えし忘れたと思う部分から、前回の記事のタイトル通り私はワイモバイルをお勧めしておりましたが、記事作成のためいろいろ調べたところ、UQモバイルもわりかしありかなと思うようになりました。
ワイモバイルに次いでUQモバイルもいいと思う理由
まずは回線の話、UQモバイルも実はワイモバイルがソフトバンクの回線を自社回線として利用できるように、UQモバイルもau回線を自社のものとして利用できます。
前の記事(今すぐワイモバイルに乗り換えるべき理由)でもお伝えしたように自社のものとして使用できるので、他の格安SIMではありえない回線速度の安定性を持つことができます。この条件があれば私の個人的な評価ですが、格安シムとしては合格ラインになるわけです。
ただ先にワイモバイルを押した理由も、もちろんございまして、それは電話10分無料サービスや、ヤフーのサービスが無料で使える点(ヤフープレミアム会員→本来月額462円がタダ)、ヤフーショッピングを利用するとペイバックなどの特典が多い、契約から半年間は割安で利用できるなどたくさんあるんです。
ただUQモバイルもデータ仕様量が少なければ、翌日に持ち越せるといったワイモバイルにはない魅力的なサービスもあります。このサービスが上記のワイモバイルの特典よりも重要性を感じる方はUQモバイルの契約も全然ありだと思います。
私の場合は基本的にWi-Fiを使用するのがメインなので圧倒的にワイモバイル押しとなりました。このあたりの説明が不足しててすいませんでした。
さて本題、
ワイモバイル、UQモバイルをお勧めするのはSIMだけ!スマフォ本体は別で購入した方がお得です。
私も初めてワイモバイルに切り替えようと思ったとき、ワイモバイルのパンフレットを読み漁って、スマフォを決めて購入しようと考えていました。
ところがお店に赴き、契約しようとすると「こちらのスマフォはありません」と言われました。ワイモバイルのパンフレットに載ってるのにないんですか??と驚きながら聞くと、こちらはスマフォのご紹介をしているだけで、店頭にはワイモバイル回線契約とスマフォ購入のセットプランで取り扱うスマフォしかないと言われました。
面倒なことをするんだなぁ、じゃあパンフレットも置くなよ、紛らわしい。と思いながらもセットプランでのスマフォを確認します。そこでわかったことは
ろくなスマフォがない・・・
これかなり驚きました。まぁ最新モデルとかはソフトバンク、auの方でしか利用できないのはわかってたんですが、型落ちというかスペックがひどいものしかないんですよ。
こういうのを購入してしまうといくら回線が優秀でもスマフォの操作性の悪さにきっと辟易してしまうことでしょう、それを理由に格安SIMやっぱダメだな、なんて勘違いしてしまう方も出てくるかもしれません。
スマフォを選ぶのは、なかなか大変な作業だとは思いますが、むしろ回線よりもスマフォの機能性の方が重要ですので、しっかりと選びましょう。
結論としてスマフォは別途購入して格安SIMだけを利用するのが一番賢いやり方だと思います。
しかし個別でスマフォを調達するのが、面倒かつ端末のサポートもショップで受けたいという方にワイモバイル、UQモバイルのプランの中で購入できるおすすめスマフォをご紹介します。
ショップで購入してもサポートはメーカー任せということもありますので、ご注意ください。
先にお伝えしますが、値段の考慮を多めに取り入れています。ハイエンドなスマフォと比べれば、機能性は落ちます。ただ普段使いであれば十分に満足できると思うものを今回ご紹介していきます。
ワイモバイル、UQモバイルのプランの中で購入できるおすすめスマフォ
ワイモバイル、UQモバイルともに一番のおすすめはiPhone7(アイフォン7)です。すでに iPhone11が出ていてかなりの型落ち感がですが、普段使いであれば十分だと思います。
やはりiPhoneの性能は素晴らしく機能面、操作性も十分ですし、他のアップル製品をご利用の方であれば同期や連携などもスムーズに行えるので、特にお勧めです。
お値段は2020年1月18日の情報で
iPhone7(アイフォン7)価格比較 | 32GB | 128GB |
ワイモバイル(新規またはのりかえ) | 30,249円 | 41,039円 |
UQモバイル (新規またはのりかえ) | 28,644円 | 38,940円 |
意外に価格差がありますね。購入される方はぜひ参考にしてください。
機種変更の場合は5,000円から7,000円ほど値段が上がるので注意してください。
月々の利用料金は不思議なことにどちらも2,178円でした。不思議というか企業同士で調整してるんだろうけどねw
お勧めしておいて、申し訳ないのですが、私はアイフォン嫌いなんですよ。いやすばらしい性能、クオリティで使っている方を見るといいなとも思うんですが、ネームブランドによる価格の高さが嫌いなんです。安心と実績による高価格なんですが、同じスペックのものと比べるとめちゃ高いんですよ。それがいやだ。これは新製品に限っての話でお勧めしてるiPhone7(アイフォン7)は型落ちということもあり、現在であれば適正な値段だと思います。
数年前ならiPhone(アイフォン)スマフォだけ説明しておけばよかったんでしょうけど、ここ最近はandroid(アンドロイド)スマフォがかなり普及しているようで、シェア的にはandroid(アンドロイド)スマフォの方が多く利用されているようです。
androidユーザーの私としてはうれしい限りなんですが、シェアが広がっていること言うことでアンドロイド端末の方もご紹介しておきます。
ワイモバイルのおすすめスマートフォン
HUAWEI P30 lite!もうラインナップ見るとこれしかないと思います。 画像はUQモバイルサイトの方がわかりやすかったのでそちらから拝借してます。

HUAWEI P30 lite公式ページ
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/
詳しいことはリンクから公式サイトで調べていただきたいんですが、1,8000円という低価格でなかなかのハイスペック。CPUもいいし、カメラもいいし、充電も大容量なうえ急速充電もできる。
他にもデザインがいいです、青い奴だけなんですが、流線型にメタリックに光るんですよ、私はどうせカバーつけるので関係ないんですがねw
マイナスポイントとしては防水・防塵がないのとおサイフケータイには利用できないところですかね。
あと端末自体には関係ないのですが、HUAWEI というこのメーカーはアメリカから禁輸措置などの制裁を受けています。最近では緩和の方向に向かっているうえ、利用者には影響ないと言われいますが少しだけ気になります。
UQモバイルのおすすめスマートフォン
UQモバイルでもぶっちゃけHUAWEI P30 lite押しです!UQモバイルだと端末料金が2,3760円とワイモバイルよりも5,000円ほど高くなりましたが、それでもコスパを考えると一番のおすすめとなります。
ただしUQモバイルの場合はこちらもありかなと思いました、それはAQUOS sense3!

こちらHUAWEI P30 liteと同じ価格の2,3760円ながらシャープ株式会社(SHARP)の製品なのでおサイフケータイが利用することができ、防水・防塵機能もついています。防水は人によってはマスト機能だと思うので評価しています。
ただその代わりと言ってはなんですが、カメラ性能が落ちます。防水かカメラかそのあたりはもう好みのよってきますので、各々判断してください。
AQUOS sense3公式ページ
https://jp.sharp/products/shv45/
格安SIMの最適な利用方法
ワイモバイル、UQモバイルのお勧め機種は以上となります。
ただ重複しますが、一番いいのはSIMフリーのスマフォを別で購入して格安SIMで利用することだと思います。
近々私もスマフォを購入する予定なので、実践をふまえたレポートをまたお伝えする予定です。少し先になると思いますが、その際はぜひとも見てください。
2020年1月20日現在でスペックと価格の面で最強と思っているスマフォも紹介しておきます。
この安さでこのスペックは他にはないと思います。
ストレージ(容量)サイズとカラーはお好みで選んでください。
ストレージ128GB版はこちら
本当は64GB版がお勧めなのですが、 メジャーなスマフォショップだと楽天モバイルとMineoからでしか買えないみたいです。SIM契約込みなので回線が不安な楽天モバイル、Mineoから購入の際は慎重に考えてください。
都会の方であれば街の携帯ショップとかで購入できる可能性があるので、そちらも見ていただいた方がいいと思います。
見た目(デザイン)とかカメラとかストレージ容量も大事ですが、スマフォを選ぶうえで外せない要素は、
CPU、OS、メモリです。
紹介したOPPO Reno Aはこれらが本当に素晴らしい。 ハイエンドモデルに引けをとらない。
この3つでスマフォがサクサク動いてくれるかどうかが決まります、スマフォ選びの際はぜひ確認して見てください。
OPPO Reno Aをご紹介しましたが、まだ高いと思われる方、ありましたよ。さらにお買い得なのが!この文章は2020年1月22日に追加して書かせていただいてます。
僕としてはもう完全にUMIDIGI F2 SIMを購入しようという気になっています。長々とOPPO Reno Aをお勧めしといてなんですが、スマフォは価格も重要な評価要素なので、UMIDIGI F2に軍配を上げさせていただきます。
それじゃあへばの!!
関連記事
今すぐワイモバイルに乗り換えるべき理由
コメント