どうもQ一郎です。
アラフォーフリーターのすべてと題しまして、ブログを書き始めて二か月弱ぐらいですが、やっとこさ収入が入ってきました。
その額なんと、
179円!!
友達には鼻で笑われたこの収益額ですが、私自身は大変満足しております。
179円で何満足してんだって皆さん思うでしょうが、いろいろと理由があるんです。
初めてのブログ収入
もう十年ぐらい前ですかね、私もウェブデザイナーということで一時期ブログ書いてたんですよ、今と変わらず備忘録とともに自身の情報をもとにブログを書いていました。
ウェブ制作してると環境とかデバイスによって、グーグル先生だけの情報では解決できないことがめちゃくちゃ多くありまして、この環境時でこういうエラーが出た場合どうすれば解決するかみたいなニッチな記事を多く載せておりました。サーバーに記録しとくと自身の意思でない限りまず消えないですからね。ちょくちょく自身のPC、スマフォを掃除する私にとってブログに残しておくのは、保存場所としてめちゃくちゃいいツールでした。
ただ当時私はブログのことを自分の日常を面白おかしく伝えるエンターテイメント捉えていて小難しい話より面白い話を書きたくてブログの更新頻度はとても少ないものでした。
当時はステキな記事がいっぱいあったんですよね。見たこともない人がとんでもない行動や悪神殿とを綴っていて、個人的な感情を偏見ながら理論武装したりまさにエンターテイメントでした。
このころのブログ界隈は今ほどのSEO対策も施されておらず、自然な文章で読みやすくもあり、文章好きな私は好きなブロガーを見つけるたびにその世界へといざなってもらっていました。
先人の創造性豊かな独創的なブログを見る度、メモ書きや誰も喜ばない自身の思いをブログとしてアップしていくのは、クソサイトを世に増やし、人様の貴重な時間を浪費させる行為なのではないかと思い、個人的な備忘録やメモ書きはクローズサイトでやるべきみたいな意識が脈々と育っていきました。その結果が20記事ほどで書かなくなってしまった理由です。
なんの広告を載せていたのかは忘れましたが、今思えば20記事、たかが20記事で400円も稼げるなんてブログ単価の違いを感じずにはいられません。
なぜもっといっぱい記事書かなかったんだ。今では50記事書いても179円しか儲かってないのに、きつい。。。
またタイミング逃してるよ。。。しばらくしていろいろ調べてたら、今ってブログの単価がめちゃくちゃ下がってるという話の多いこと多いことwもう今はyoutubeの時代でした。収益化まではyoutubeの方が遠いものの、単価は圧倒的に上でした。
広告を出す企業の母数は昔からそうも変わっていないのに、ネット上の広告にyoutube広告が入ってきているわけです。youtube広告が始まって収入が下がったブロガーがたくさんいたでしょうね。上記の説明だと語弊を生むな・・・簡単に説明します。
当時は一般人ができる広告手法がブログ広告でそれが主流だった。
→動画広告がはじまった。
→ブログ見る奴より、youtube見る奴の方が圧倒的に増えた。
→企業「広告出すならブログよりyoutubeだろ」
→youtube広告の単価が上がり、ブログ広告の単価が下がる。
こんな感じかな、企業の広告費という母数が変わらないものの中に新たにyoutube広告というジャンルが加わったって感じ。そりゃブログ広告の単価も下がりますわなってことです。
まぁそれも受け入れましょう。youtube全盛期の今、ブログを書くライバルが減ったという証でもありますから。あからさまにブロガーからyoutuberになってる人増えてますよねw
個人的にはタイミングを完全に外してますが、ブログだってまったく稼げないわけでもありませんからね。
アフィリエイト収益、179円という重さ。
最初にブログを始めたころはほんとに何も考えず書いてました。題材がサイト制作のメモ書きなんで考える理由すらなかったんですけどね。
ただ今は違います。基本無作為に書きたいことを書き殴って、編集作業をするようになりました。
以前は箇条書きで終わっていた話を文章化しています。
読みやすさについては賛否あると思いますが、これは主に自己満足で、文章の作り方、語尾、単語、話の流れなどなど。このあたりを上手く言語化できませんが。
文章化することでその時の感情が大きく反映されます。後でその文章を私が読んだとき当時の記憶とともに書いていた時の記憶、その時の感情、より多くの情報を私自身が受け取ることができるんです。
齢40にしてたどり着いた境地w
草はやしてますが、ここがかなり重要なんです。
私自身の思い、経験をブログに綴り、それを人様が見てくれて共有(共感とは言ってないw)してくれる。これがめちゃくちゃうれしいんですよ。自己満足感や自己肯定感をおもくそ高めてくれます。
ハゲで病気でフリーターの私にとってとてつもなく手にしたいものなんです。
ただブロガーにとって読みやすい文章はマスト項目、文章構成については「manab」様というブログ界のレジェンドをめちゃくちゃ参考にしています。
参考にしているmanablog様
この方ね、未だにブログ収益で月600万稼いでいるとのこと。現在ではyoutubeも配信していますが、未だブログ収益に陰りはでていないと動画内で断言しています。
私だけの判断でこの人は嘘は言っていない、嘘が溢れるネット世界の中ではそれだけで私の評価は上がります。 ブログをやってる人、今後やる人はぜひhttps://manablog.org/を見ていただきたいと思っています。ブログの書き方、便利なツールなども紹介してくれているのでとても参考になります。ブログみるよりyoutubeのがわかりやすいかもしれない。
まっとうなアドバイスをしてくれるマナブ氏ですが、動画を見るとあまり発言しないとことがあります。ブログで月600万稼いでる発言は代名詞のようによくおっしゃるものの、どのアフィリエイト商材で稼いでいるのかということ。
くまなく動画を拝見すると、収益を拡大するために大事なこととしてこうおっしゃってました。
オリジナル商材を売る!
ご自身は隠すつもりもないのでしょうが、動画内でここに触れるシーンが極端に少ないです。
マナブ氏はよくあるアフィリエイト広告ではなく、自身の経験を元にした情報商材が一番の稼ぎ頭と動画内で話しています。
このあたりブログで大金を稼ぐのにかなり重要な要素だと思うんですけどね。知らないマナブファンブロガーも結構いるんじゃないかな?
それはもちろんyoutubeという動画作品では答えを先送りするのが基本手法ですのでしょうがないのかも知れませんが、ブログ記事は答えをタイトルに持ってくるのがメイン手法なので、何となくヤキモキしてしまいますw
ユーザーが気になる問題を検索して、問題の答えをサクッとタイトルに表示させるのが基本であり、ブロガーの誠意だと思います。情報を混乱させるような書き方はユーザーニーズではないし、今どきのSEO観点からしても愚策だと思います。ブロガーさんがいたら気を付けましょう。
それをマナブ氏がyoutuberになったとたん、何となく答えを小分けにして、濁している気がしてしまいます。。。それでも実用性の高い情報をたくさん発信しているマナブ氏には尊敬の念を抱いてますけどね。もう悠々自適のライフサイクルで金持ちなんだから、もっと貧乏人にカテゴライズした、直接的な情報出してくださいよ!(100%甘え)
オリジナル商材欲しいなー。
こちらからは以上です、それじゃあへばの!
コメント