東海人にしかうまさがわからないラーメンがある、その名はスガキヤ~アラフォーフリーターのすべて~

スポンサーリンク
スガキヤラーメン東海

どうもQ一郎です。

みなさまいかがお過ごしですか?無事に生活できてますでしょうか?
私の方はコロナの想像以上の蔓延に辟易としているところです。

なにせ仕事の半分はスーパー店員なもので、日々不特定多数のお客様と接触をしているわけで、いつコロナウィルスに感染してもおかしくない状況です。おねぇさんとの濃厚接触であればこちらからお願いしたいぐらいですが。

実際のところは勤務中マスク着用が義務化されているのに、マスクの配給も優先販売もなく普通に購入しろと言われております、ありがとうございます。

愚痴を書きだせば止まらなくなってしまうので、その話は今後に取っておいて今回お伝えしたいのは東海で生まれ育った人間なら知らない人はいない、巨大ラーメンチェーン店のお話です。

東京で過ごしていた頃には、なんど食べたい衝動に駆られたことでしょうか。関東にはないんですね。

その名はスガキヤ

ひらがな表記が正しいのか、カタカナ表記が正しいのかわかってませんが、東海人なら一度は食べたことがあるぐらいの巨大ラーメンチェーンです。

菅木清一が弟菅木周一と義兄森本弘次とともに名古屋市中心部のにて「甘党の店」として創業、1948年(昭和23年)にラーメンを出すようになり、店名を「寿がきや」と改めた。これは創業者の菅木(すがき)の名に由来し、縁起担ぎに「寿」の文字が入れられた。

Wikipediaより

もともとは甘味屋さんだったみたいですが、現在ではスガキヤと言えばラーメン、デザートもちょっとあるよ程度です。
このラーメンがですね、うまいんですよ。私の中でなんやかんやコスパ込みでベスト5に入るぐらいのラーメン屋さんなんです、大体週一ぐらいのペースで私は食べてますが、中毒性があるんですよね。

しかしこれを東海人以外の友だちにおすすめしてもまったくおいしいと言ってもらえない。

わたしとしては早い、安い、うまいの三拍子そろったパーフェクト超人なんですが、なぜか東海のでしか流行らない。
一度東京にも進出したそうなんですが、すぐに潰れたそうです、早くて安くてうまいのになぜ潰れるんだ?理由がわからない。

なぜ東海人にしかうけないのか?

基本的にスガキヤはデパートなどのフードコートとかで営業しているのですが、一番プレーンなラーメンだとなんと260円という安さで食べることができます。

そのおかげかお昼どきのデパートに赴くとスガキヤに行列ができてたりするのをよく目にします、それぐらいめちゃくちゃ大人気なわけですが、それにも関わらず、東海以外の友達からはおいしくないと言われます。ただ上記でお伝えし通り、東海圏ではお昼時に行列ができるほどの人気ぶり、不味いはずはないんですよ。

とはいえ、スガキヤが心から大好きなスガキヤ信者の私ですら、スガキヤのラーメンが日本一うまいなんて思ったことはありません。

絶妙にそこそこうまくて、早くて、安い。そして中毒性成分も入ってる(大嘘)
そしてこの味を子供のころから適当な昼食として、何度も刷り込まれるんです。なんなら洗脳に近い気もしますがwいやほんとに価格の割においしいんですよ。

なぜそんな超人気店スガキヤが東海以外には存在しないのか?子供のころからの刷り込みが必要なのかもしれません。
子供のころから何度も何度も食べて、高校生になり自分の小遣いで食べて、働きだして忙しい昼食時に最高のコスパで食べて。
家族が出来て騒がしい子供を連れて行っても許される空間を安価で提供してもらいつつ食べて、親から子へと受け継がれるわけです。
スガキヤは安くてうまいと、それこそがスガキヤなんです。
味なんて正直二の次、三の次かも知れませんwいやうまいんですよ、ほんとに。

そりゃスガキヤよりうまいラーメン屋なんてそこかしこに存在しますが、最安260円という低価格でそこそこうまいチェーンのラーメン屋さんはスガキヤしか存在しないと思うんですよね。

ちなみに東京進出したときは、高田馬場で学生狙いだったんでしょうけど、残念ながらつぶれてしまったようです。それはなぜかと考えてみるとやはり幼少期からの刷り込みの刷り込みはもちろん、選択肢が多く、おいしいラーメン屋さんもたくさんある都会では、ラーメンはちょっとしたご馳走にカテゴリされるのではないかと思います。
ラーメンに安さを求めるなら、吉野家いくわ。的な。
そう考えるとスガキヤは弱いですよね。

家族連れに向けて格安でお食事を提供するのが売りのスガキヤと高級感を演出する都会のデパートでは相性が悪かったんでしょうね。最近では田舎でもデパートが高級志向になってスガキヤが排除されつつあります。

いろいろと難しい問題はあると思いますが、ぜひ東海圏に関わらず全国的にスガキヤが普及することを願っています。私のおすすめは特製ラーメン大盛(550円)一択です。時々チョコクリーム(240円)を付けます。チャーシューたっぷりと卵が入ってるのが絶妙で、しょっぱいラーメン食った後のチョコのソフトクリームの甘さが至高です。

みんなに一度は食べてほしいのですが、気を付けてほしいのはスガキヤのインスタントラーメンはまずいってこと

私のスガキヤ愛は、ある程度お伝え出来たと思うんですが、食べたことない人にはやはり一度は食べていただきたいんですよね。その結果でいるいらないを判断していただきたいですし。

愛知県だとスガキヤの高級店バージョンみたいなのまでありますが、あまりお勧めは出来ません。高いだけで基本スガキヤ味です。ご当地ラーメン食べたほうが、圧倒的に有意義だと思います。愛知のご当地ラーメンってなんだっけ?台湾ラーメン?

とはいえね、本物のスガキヤの味が食べれる機会ってのが東海圏じゃないとかなり難しいんです。カップラーメンとかいろいろあるんですが、カップ麺は普通に不味いです。

ですのでカップ麺だけでスガキヤを知った気にはならないでください。カップ麺も東海圏を中心に販売されてるみたいですが、スガキヤのカップ麺はひどいです。

現代のインスタントラーメンの技術があれば、スガキヤさんも、もっとオリジナルの味出せるだろとめちゃくちゃ思ってるんですが、きっとオリジナルの味を出しちゃうと店に来る人減っちゃうからやらないんだろうなと思っています。生めんのスガキヤ商品もあるんですが、あれも似て非なるものですので、お気を付けください。

ただ、この記事を書くのに調べていたらありました。

これ、私の大好きなスガキヤ特製ラーメンとほぼ一緒な感じなんですが、チャーシューだけ違うんです。これは最近、実店舗でも押しているロングチャーシューとかいうらしいのですが、値段設定がなんかプレミアムなんですよね。

ロングチャーシュー、一枚100円するみたいです。

スガキヤ ロングチャーシュー

安くてうまいから好きなのに、薄切りロングチャーシュー1枚、100円は高くないですか?
それならこっちの方が断然お得に感じます!

スガキヤラーメン肉モリモリ

5月16日からだそうなので、東海圏のみなさまはぜひお試しください。

まとめ

話がそれてしまいましたが、最初におすすめしたこちら。

プレミアムSugakiyaラーメンとか言ってますが、ロングチャーシューが載ってるだけのくせに高いです。普通のチャーシュー5枚の大盛特製が550円なのに、こっちは一杯計算810円もしてしまってます。

一杯810円もしたら近所のラーメン屋で1,000円払って食った方がいいと言いたいんですが、スガキヤ食べたことない人ならぜひ一度試してみてほしいんですよ。

ただこれだと調理の手間かつ技術、そんなものまで必要とされるんですよね。自粛中で多少贅沢したいとはいえ。。。

インスタントとはいえ、完ぺきにラーメン作るのって結構難しいですよね。自分で作るうえ高くなるなんてちょっと嫌な話ですよね。

誉めてるんだかけなしてるのだかよくわからなくなってしまいましたが、私はスガキヤが大好きです。格安チェーンは厳しい時代ではありますが、私はスガキヤがある限り通い続けますので、インスタントのうまいやつ作ってください、お願いします。スガキヤさん!

それじゃあへばの!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

料理・グルメ 日常
Q一郎をフォローする
アラフォーフリーターのすべて ~Ⅰ型糖尿病M字ハゲ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました