どうもQ一郎です。
ブログを書き続けて早、7か月。いろいろありましたが、まず思うのは、髪の毛生えないよね。ご存じない方もいらっしゃると思いますが、このブログはもともとは自身のM字ハゲの観察記録をメインに上げていこうと立ち上げたブログサイトなんです。
ただね、生えない。いや生えないってのは語弊があるな。産毛は明らかに増えてるんですよ。ただ濃くならない、密集しない。それすなわちハゲのままなんですわ。きびしいなぁ。。。
詳細はまたこちらのシリーズでお伝えします。
ハゲが凄い!M字ヤバイバル!!はげで何が悪い、絶望してもAGAやったる!60日後・・・生えとるやないかい!?
ハゲが凄い!M字ヤバイバル!!はげで何が悪い、絶望してもAGAやったる!40日後
ハゲが凄い!M字ヤバイバル!!はげで何が悪い、絶望してもAGAやったる!
お暇があれば見てください。
とはいえこんなことを言えるのも写真撮ってブログ書いて、実録取って、過去の記事と現状を比較出来てこそなんですよね。
元来、忘れっぽい私が過去データと比較できるってのがブログ書いてて一番良かったことだと思います。最初に結論書いて話の展開ミスったと思ってますが、気にせず今回はブログ書いててよかったと思うことを綴っていきたいと思います。
過去の自分を客観的に見て、現在と比較できる
先ほど語った通り、過去の自分を確認することができます。自分の場合はブログとしてある程度は成立させようと考えているため、写真を載せたり、読みやすいように編集したり、人に見せるということを前提に書いてるつもりなんですが、これが大きい。
後々、自分で見てもわかりやすいんですよね。これが完全な自身しか見ない日記だとひどく乱雑になってしまって、書いた自分が見ても、非常に分かりにくいものになるんですよ。
文章能力の得手不得手は別にして、人に見てもらうと意識しただけでメモみたいな日記以上にはなると感じています。
その結果、確証を得ない過去の記憶がある程度は実績を持って、現在と比較することができるようになってます。これは形のない感情の部分でも一緒で、「○○ということがあってこう感じたって文章もあーこの時はこう感じたんだな、いま文章読むとこう思うけどな」と自分の体験談でも比較ができるんですよ。文章の書き方なんかからもその時の自分の感情がわかったりするんですが。
比較というか客観的に見ることって大事だと思ってまして、過去の自分はこんな些細なことで憤慨していたんだなとか、文章に起こすことでこれってよくある話だなとか、冷静にみれるんですよね。これって私にとっては大事なことで他人事だと斜め上から見れても自分に降りかかると感情が抑えきれず怒ってしまうことを、一度客観的に見た後であればある程度受け流せるようになります。
こういったことがブログ書いてて一番よかったなぁなんて思っています。
やっぱりお金が入るとうれしい
続いてはアフィリエイト収入ですね。めちゃくちゃ微々たるものなんですが、7か月やってグーグルアドセンスで3600円ぐらい稼げました。月給500円ですw
一記事だいたい1時間以上はかかってますから、ほんとゴミみたいな時給なんですが、意外と嬉しかったりしてます。だって考えてみてください。こんな落ちぶれた病気のおっさんが思ったこと書いただけでお金が発生するんですよ、3600円あったら4回は飯食えますからね。銀行の利子より儲かるんだから銀行って最低ですねw
ただね、まだグーグルさんの現金化の規定額に達してないんですよ。もうちょい規定額さげてくれないかなー。そのうち書く気が消えうせちゃうよ。
日常の出来事を覚えようと努力するようになった
そしてアラフォー紳士諸君であればわかってくれると思うんですが、日々の日常に感動がない。年を食うごとに無感動人間度合いが増していきませんか?
感動までとはいかなくてもちょっとした衝撃や記憶に残るエピソードとかね、感情を揺さぶられるエピソードが無くなって、ほんとただのう〇こ製造マシーンと化していくわけです。
私が思うに感情の上下が無くなるのはよくない、なんでもいいから感情が揺さぶられるものを見つけるべきだと思うんです。
例えばお子さんがいて、自分の常識とはかけ離れた行動に、感動したり、びっくりさせられたりとか。現に私の場合、姉の子供とペットの猫の幸せが生きる糧となってました。
これがね、ブログを書き始めるじゃないですか?となるとブログにかけるネタを探しますよね?
となると普段であればどうでもいいようなことや、こわいから近寄らないでおこうって思うことを、自ら関わっていこうって気になるんですよね。
そうすると掘り出すと面白かったり、深く知るとオチがツイてたりすることがあって新鮮に感じられるんですよね。この他人に興味を持つということが私の場合大きな変化になっていろいろ人生のプラスになってるんですよね。興味を持たれてると認識した相手も私に興味を持つようになる気がするし、ブログにも書けるしw
日常の出来事に関心を持つと友達が増える
どうプラスかと言いますと、自身では計り知れない行動や経験を他人は持っていて、聞くと驚かせてくれるんですよ。なんというか自分ではありえない選択で、自分では想像もできない展開になるような。それすなわち感動(いいすぎ)
以前の私なら「つまんねぇ奴だな、とっとと〇ね」と思って終わっていたのが、エピソードを聞きだすうちに「なんでそんなことするの?なんで?なんで?」と欲しがるようにまでなっちゃうわけです。人は見かけによらない。
たとえ話でいいますと、私の職場のスーパーの話なんですが、明らかにオタクな大学生アルバイトが、女の子のアルバイトが入ってきたら、眼鏡からコンタクトに変え、わからないことがあれば俺に聞いてよとラインで送り、彼女の家まで送ろうと1時間スーパーでウロチョロしたり、以前「あんなに内気な感じだったのになんで?なんで?」って以前は仕事だけしてろって思ってた私が自ら欲しがっている感じです。
上記の話は分かりやすい例として書きましたが、ブログから知り合った友達が7か月で三人出来ました。今どきはたくさんソーシャルメディアがあって、自身のコンテンツを発信しているとなにかしらつながりができるんだなと思います。
自身のコンテンツを持つことで、わかりやすい自己紹介が出来て相手にも安心を伝えられるんでしょうね。三重の田舎からでも東京、静岡、愛知のお友達が出来ました。
まとめ
現状、一般人がウェブコンテンツでお金を稼ごうと思えばブログより、youtubeなのは間違いないですが、普通の人がウェブコンテンツに入門するにはブログが一番だと思うんですよね。
ブログにはブログの良さがあって、例えばヨッピーさんや、patoさん、コンビニ店長(残念ながら今は書いてない)、オモコロの方々、どれもこれもニュースサイト、ポータルサイトには出せない真実を発信してます。本当のことを体当たりで書いてるのがいいんですよね。
最近ではブログに嘘、おおげさ、紛らわしいコンテンツが増えてますが優良記事が増えればクソ記事が減っていきます。
ウェブサイトにおける優良記事ってのは本当のことが書いてある記事です。もしブログ書いてみたい、発信したい情報がある、ブログに興味のある方がいればコメントください。僕と同じかそれ以上のワードプレスでのブログを書く環境を5,000円で私が構築しますんで、保守、ドメイン、サーバー代は別途です。
それじゃあへばの!
コメント