どうもQ一郎です。
以前にも何度か私が漫画好きという話はさせていただいてるんですが、歳とともに以前より漫画超好き、うぉおお、おもしろい漫画をもっと読みたいぜーという欲が減少していると感じております。
それを思わされたきっかけみたいなものがありましてね、第一段階としては
週刊誌を買わなくなったんですよね。
こういうのみなさんも経験あるかも知れませんが、私の場合、若い頃って週刊誌を買いまくってたんですよ。ひどい時で週4冊、月3冊ぐらい。
雑誌読まない人からだと考えられないでしょうけど、当時は全然損してる感覚はありませんでした。好きじゃない漫画を読んでても、不思議と楽しめてたんですよね。
新しい漫画を知れるっていうのにもメリットを感じてましたしね。
ところがどっこい歳を重ねるとつまらない漫画が本当につまらないw雑誌を買うことでなんでつまらないと思う漫画にまで金を出さなきゃいけないんだと思うようになりました。
そらまぁ漫画が好きで、その雑誌も好きで週刊誌を買うことがファンとしての貢献できる部分と考えたころもありましたが、やはり楽しいと思える漫画だけ読んでたい、それ以外に金を出すのは正直しんどい、そう思うようになったきっかけがありました。
話が長くなりそうなので本題のLINEマンガについてだけ知りたい方はこちらからどうぞ!
http://visionosky.site/2020/08/13/linemanga/#toc3
そもそもは富樫さんのハンター×ハンター
その当時、世代的に昔から大好きだった少年ジャンプ。
コイツがね、楽しめなくなっていきました。
俺は少年の心を失ったのか?なんて当時結構ショックだったんですがwみなさんもどうか経験あってほしい。
なぜそう思ったのか?それはハンター×ハンターの休載からです。
ジャンプで一番楽しみにしてたんですよ。それがね、休載につぐ、休載。富樫さんの遅筆は有名な話なんで皆さんご存じでしょうが、当時のそれは本当にすさまじかったw
これが俺には耐えられなかった。正直、ナルトもワンピースもそんなに楽しめてなかったんですよ。ただ富樫さんのハンターハンターが読みたいがためにジャンプを買ってたんですが、それが読めない、ジャンプを買う意味が無くなってきてちゃうんですよね。
となると結果的にジャンプを買わなくなる。一つの週刊誌を買わなくなると、他の雑誌も雪崩のように連鎖していきます。
めちゃくちゃさみしかったですが、楽しめないもんはしょうがない。楽しめないもんに金を出すのはおかしい。って大人的思考が働いちゃうわけなんですね。
発売日を楽しみに心躍らせた少年、ヤングの心がここで完全に無くなってしまいました。
とはいえ漫画愛は不滅
すべての漫画を愛す心は無くなって週刊誌は買わなくなりましたが、お次はコミックスですよ。好きな漫画の単行本を買い漁ります。
この頃から漫画喫茶にも通うようになり、漫画喫茶で情報収集、気に入った漫画をまとめ買いするようになります。
週刊誌でもそうですが、本って場所取りますよね。一時期、部屋の壁、全面に本が並ぶという惨事も経験してますが、これはその内キャパを超える・・・
どげんかせんといかん!!
と我に返るわけであります。もう漫画は買わないと誓い、漫画喫茶、ネットカフェだけで用を足すようになりました。実際、雑誌や単行本を買うよりもかなりコスパがいいと思います。
ただマニアックな漫画だと置いていないことがある。これがとても由々しき問題だと感じておるわけなのですが、こればかりはしょうがないわな。
一つ気になってるのは漫画喫茶だと漫画の作者さんに利益が発生しない問題どうなってるのかな?最近話題になってないから知らないんだけど、詳しい方いたら教えてください。
とまぁある程度は満たされてるわけなんですが、これが味気ない、味気ないんだ。居住空間を漫画で満たされる快楽。この快感が頭から離れない。作者さんに収益が入らないのもいやだしね。
そんな不満を悶々と抱えながら、最近一つの答えにたどり着きました。
それがLINEマンガ
長々とダラダラと自身の漫画論について語りましたが、これが本題です。
そうなんですよ。もうデジタルでいいんじゃねぇかと思ってるんですよね。LINEアプリは皆さんご存知でしょうが、LINEさん漫画サービスもやってるんですよ。
これがまぁ良心的といいますか、無料で読めるんですよね。一話読んでも1日待てば、またタダで読める。
乞食精神が発動してお恥ずかしい限りですが、他の似たような漫画アプリだと高すぎません?実際に単行本が手元に残るわけでもなし、購入しても期限付きとか納得がいかない!それなら単行本買いたいっちゅうねん。。。あ!?LINEマンガも購入しても期限あった気がするなw
ただね、この1日待てば無料で1話読めるサービスのなにがいいって、自分の好きな漫画を10本ぐらい集めれば、
毎日、雑誌の最新号を読める感覚なんですよ !!
これ良くないですか?ほんと日常の暇つぶし、飯を頼んで待つ時間、歯医者の待ち時間、仕事の休憩時間。めちゃくちゃ重宝してます。1日待つだけで最新号ですからね。
週刊誌で慣れてた人間ですから、1日待つだけなんて余裕です。実際無料で読めるようになっても読まずにそのまま放置なんてこともざらですし。働いてるとそんなに時間ないですしね。
ただほんとは実際に紙をペラペラめくりながら読みたいですが、これはもう時代の流れとして飲み込みましょう。
もちろん品数や、気に入った漫画が序盤だけしか掲載されてないみたいなことも多々ありますが、無料でこれだけ楽しめれば文句もございません。ほんとに読みたければ買ってもいいし、漫画喫茶でもいいですしね。
ぜひとも漫画愛好家に知ってほしいアプリです。こちらは作者に収入も入るでしょうし、罪悪感もないですしねwただ基本全話は掲載してないので、気に入ったら購入するなり、漫画喫茶に行きましょう。
最後に今ハマってる漫画「ザ・ファブル」
そんな私の今お勧めの漫画は「ザ・ファブル」です。「なにわともあれ」という作品から知ったこの 南勝久さんという作者ですが、リアリティのない作品はあまり好きではない私が殺し屋が主人公という現実離れした作品にも関わらずのめり込ませていただきました。南勝久さんマジ天才!!
ぜひ皆さんにも読んでいただきたい作品です。もう有名ですけどねw

上記のような作風ですが、涙あり、笑いあり、そしてリアリティあり、すごい漫画です。今回は漫画好きにご紹介したいアプリ「LINEマンガ」でした。
それじゃあへばの!
コメント