ひらめき王子松丸亮吾くんの真似をすれば俺の頭も少しは良くなるのでは?ということで松丸亮吾くんのおすすめ家電を調べてみた!

スポンサーリンク

どうもQ一郎です。

松丸亮吾くんってすごい子がいるんですね。最近までよく知りませんでしたが、どうやらとてもご活躍中のようで、相変わらず情報が遅くて申し訳ない。

大学生だと思ってたらもう25歳なんですね。

今回ブログにしようと思ってみてたら、あのメンタリストDaiGoさんの弟さんなんですね。これまたびっくりですよ。賢い家庭の子供はみんな賢くなるんですかね?
謎解き本を作ろうなんて今まで生きてきて考えたことないよ。

さて今回は私も松丸家のようなインテンリジェンスを身につけるために、まずは環境を近づけようと松丸亮吾くんが使っている家電を調べて、お手頃なものなら買ってみようと思います。あんまり高いのは無理ですwそれでは早速いきましょう。

以前にラヴィットランキングのおすすめ家電ランキングも書いています。
よろしければこちらもご覧ください。

「1」何もないデスクが充電器に desk Hack

これはめちゃくちゃ便利そうですね。松丸亮吾くん関係なく欲しいな。今ならセールもしてるみたいで結構買い時かもしれない。ただ今のスマフォがワイヤレスに対応してない。。。くそが。

こちら木製の机とかテーブルとか材質もほとんど問わず充電できるみたいです。うちのは木製だから無理とか諦めてる方いたら一度確認してみてほしい。

ワイヤレスにしたいんだけどなかなか好みの端末でワイヤレス対応してるものがないんすよね。充電で毎度コネクタに充電器挿すのがいやでマグネット式の充電ケーブルにはしてるんですけどワイヤレスにしたいなー。

アイフォンとかワイヤレス充電対応のスマフォ持ってる方はぜひ一度ご検討ください。コネクタの抜き差しでコネクタ部分が壊れるケースってのが結構あるみたいなので。私も一度この部分が壊れました。コネクタの抜き差しを何度も行えばダメージ蓄積するのもしゃーないすよね。

もしもワイヤレス対応してなければマグネット式の充電ケーブルオススメです。安いですし。

「2」最強のペーパーレス 電子ペーパー クアデルノ QUADERNO

松丸くん曰く、ノート一冊100円として10万冊だと1000万円だから電子ペーパーの方が経済的だとか・・・なるほど、確かに・・・とは私はなりませんでしたが、ペーパーレスや整理の手間を考えるといいですね。ただ少々というかめちゃお高い。今回はA5サイズのものを紹介してますが、松丸くんはこれよりでかいA4サイズの物を愛用しているようです。

さっきもいいましたが、ノートや手帳って基本一冊持ってるだけで、書き終わると捨てちゃうんですよね。でもこちらの商品であれば端末に保存しておけるし、電子データ化でどこでも取り出せる。命名規則もちゃんと考えれば整理整頓もリアルなノートよりしっかりできそうな気がします。

ただねー手書きには手書きの味があるよなー。リアルノートも書くだろうけど一つは電子ペーパーも欲しいなー。でもそれだったらタブレット買ってこういうアプリを入れるだろうなーw

「3」説明不要のロボット掃除機 ルンバ

みなさまご存知、完全な市民権を得たといっても過言ではないルンバです。

もうこいつはそりゃ便利です。うちにもありますが、結構うるさいし邪魔なんですよね。いない時に使うべきなんでしょうが、家族全員いない時間ってのがない家庭でして。

マンション住まいの方は少し注意が必要なのかなと思います。最近のは静かなのかな?

【公式店 夏 セール!+P10倍】人気 No.1『 ルンバ e5 』 ロボット掃除機 掃除機 クリーナー アプリ wifi 対応 吸引力 お掃除ロボット 自動 ゴミ収集機 ブラック iRobot アイロボット ブランド 日本正規品 メーカー 保証

「4」話題の照明一体型プロジェクター popIn Aladdin 2

オシャレなやつが出てきましたね。プロジェクター自体は有名ですが、これは照明と一体型で余計なスペースも不要な上、IoT商品となっており、ここから様々なサービスと契約したりして自分好みにカスタマイズできるみたいです。

スピーカーとして時計アラームとしてライトとしてもゆっくり明るくする設定などもできるみたいです。

ただプロジェクターねー、4K画質を謳ってるみたいだけど結局、壁に投影しちゃうとねーw
私の購買欲は微妙ですw

ただお子さんだったり、彼女さんと楽しむ分にはよろしいんじゃないでしょうか?
ご興味ある方は是非チェックしてみてください。

【12,000円OFF】6畳でも100インチ プロジェクター売上No.1 popIn Aladdin 2 ポップインアラジン プロジェクター 短焦点 LEDシーリングライト スピーカー フルHD 天井 照明 ホームシアター 映画 テレビ スマホ bluetooth

「6」絶対起きれる目覚まし時計 定刻起床装置個人簡易型[SAC-5A型]

うんこれは多分、普通の人はいらないんじゃないかな?

上記の画像のように設定した時刻に背中の下に敷いたエアバッグが膨らんで、体を動かすことで起こしてくれるようです。

松丸くんは極度のネボスケのようで、ここまでのものじゃないと起きれないとか、みなさんは大丈夫でしょうかw

僕のお勧めとしてはこちら

朝日を浴びるような感覚で目覚めることができるみたいです。こっちのが圧倒的に心地よく起きれると思うんですがどうなんでしょう。絶対に起きれるって方が需要あるんすかね?
まぁ怖いから普通の目覚ましもかけるでしょうけどね。

まとめ

今回は松丸くんおすすめの家電をご紹介いたしました。

なかなかハイレベルでしたね。買う買わないは置いといて一度我が家の家電を見直してみようと思います。

それじゃへばの!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

家電・スマフォ テレビ
Q一郎をフォローする
アラフォーフリーターのすべて ~Ⅰ型糖尿病M字ハゲ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました