どうもQ一郎です。
みなさん、youtube見てますか?私はもう本当にyoutube観るのが好きでして、圧倒的にテレビよりも多く時間を割いてるんですね。
観てるものにもよるだろうけど、なんというかリアルっぽさがいいんですよね。
前はスロット動画ばかり見ていたんですけど、最近だと
パクチー大原と筋トレ村
筋肉マンの若いあんちゃんが仕事をセミリタイアして田舎で筋トレしながら暮らすって動画なんですけど、めちゃくちゃ自由感があって好きな動画です。家のボロさや生活環境の悪さとか悩みの種は山ほどあるだろうけど、創意工夫や逆境を逆手にとったり、つらさを微塵も見せずに生活している姿には憧れすら感じてしまいます。本当に楽しい動画ですので興味がある方はぜひご覧ください。
ちなみにパクチー大原さんは村を作ることを目標としていて村民を募集しているそうです。俺もリモートで稼ぐ手段があればいってみたいなー。
倭国kimonoちゃん
チャンネル名は「kimonoちゃん」っていうんですけど、ファンの方々と共に倭国っていうグループというか国家のようなノリでグループを形成されています。正直コンテンツがエグい、でも見ちゃうw
ティーンの若者たちの問題をkimonoちゃんことチャンネル主が取り上げてラインなりなんなりで悪いやつを吊し上げるようなチャンネルです。パクチー大原さんとは打って変わってえげつない。
kimonoちゃんの詰め方にも狂気を感じたりするんだけど、悪役がほんとにき○がいばかりで度肝を抜かれます。やらせ疑惑も出てるみたいだけど、やらせだった方がおじさんは安心できるかもしれないw
ただkimonoちゃん自身は一定の信念を持っているようで、筋の通った説教しかしないってところにはとても好感が持てます。詰め方はえぐいけどねw
まぁ1番の問題は最近の少年少女、性に乱れすぎ、おじさん戦慄しちゃう。
ただどうしようもない奴らにはなにかしらの手段で痛い目に合わないと治らないよねwナイーブな問題は特に攻撃されにくいだろうし。
有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER
これね、公式じゃないっぽいので動画単体を貼らせてもらいます、検索したらなんぼでも出てくると思うので気になる方は検索してみてください。
なんと言いますか、有吉さんの素が見れるというか本当に面白い、最盛期の東京ダイナマイトぐらい、いやそれ以上にくだらなくておもしろい!もうテレビでは日本で一番売れてるんじゃないかってぐらい有名な有吉さんが、マジで子供のようにケラケラくだらないこと言って笑ってる。
時々でるエピソードトークに何度腹を抱えたことか、仕事中に聞いてるとマジで堪えるのに必死になります。
ぜひ有吉さんにかっこいいとか優しそうとか、知的とかイメージを抱いてるファンに聞いて欲しいなー。いや優しいのは優しいんだろうけどね。
検便の話題で振り切って話してるから、う○この話題でゲラゲラ笑ってるからw
俺もいつまでもそんな話で笑っていたいですw
伝えたいのはYoutube広告の話
ついつい好きなチャンネルの話を長々と喋ってしまいましたが、今回伝えたいのはYoutubeの広告の話。これがねーどうでもいい広告はどうでもいいんですけど、半分くらいは見る価値ありみたいな広告が流れるんすよねー。なかなかプレミアムにアップグレードできないw
私が気になってしまうのは、新進気鋭のyoutuber、ミュージシャンのMV、映画の告知とかなんですが、テレビCMより断然おもしろく感じちゃう。正直うざいのもありますが、広告なくなると寂しいなって思っちゃうんすよね。ガッキーとか本田翼に広告飛ばさないでっていうのもなかなか斬新で最初は面白かったし。
なんというか広告で宣伝するぞ!っていう気概を感じるんすよね、最近のテレビCMにはない気迫というか。後ほんとに知らない世界の宣伝だと気になっちゃうしね。テレビだとそうそう目新しいものもないしな。
で次の動画が最近目に止まりました。
音楽集団「millennium parade」といってかの有名な「King Gnu」の常田大希さんがメインとなって進めている音楽プロジェクトの広告でした。発想というか見せ方がうまいよねぇー。こんなごっついCG見せられたら、おお!って思って興味惹いちゃいますよねー。
でも一つだけお願いがあります。すぐに誰の広告かわかるようにして欲しいんだ!ボケーと見てるとすぐに終わって、後々なんかさっきのおもしろそーだったなって思っても一切情報がわからんくてモヤモヤすることが多々あるんです。
理想は広告も履歴に載せてくれたら嬉しい。それが無理ならテキストインフォを何処かにずっと載せておいて欲しい。良くある質問見てたら、同じような人が700人ぐらいいたよ、頼むよyoutube!
一瞬広告ででたインド人のラッパーが気になってしょうがないんだ。
私からは以上です、それじゃあへばの!
コメント