どうもQ一郎です。
本当にご無沙汰しております、ブログ書く気力をまったく失っておりました。
さて少し前の話にはなりますが、巨匠三浦健太郎様がめちゃくちゃ悲しいことではありますが、お休みを余儀なくされてしまいました。三浦様の作品、ベルセルクはQ一郎の青春であり、漫画好きになる要因を大きく占める最高の作品であります。
僕の心に刻まれた最高の物語を提供していただいて感謝しかありません。僕の少年時代から始まった物語は片時も心から離れることはなく、いつだって新刊を待っていたし、今後の展開が気になっていたし、ガッツとキャスカのハッピーエンドを心から願っていました。
二人がハッピーエンドを迎えることで一番シンパシーを感じていて大好きだったジュドーもきっと報われて、エンディングに花を添えるんだろうって勝手に想像していました。
ただそれが未完で終わることになる・・・
本当に悲しかった。しょうがない。作者がいないのであればそれはしょうがない。でも三浦さんもきっと悔しいだろうな。熟考を重ね、恐ろしいほど迫力あるストーリーを作って、鬼気迫る漫画を描きこんで。
それが途中で終わってしまうことになる。ファンはもちろん、きっと三浦さんも無念でしょうがなかったと思う。
そこに一筋の光
ご友人でもあり、売れっ子漫画家のホーリーランドの森恒二さんが連載再開の指揮をとってくれると!!三浦さんのアシスタント様たちも合意してくれて、もう今ではヤングアニマルに掲載されてるのかな?私は単行本派なのでまだ目にしてはいないのですが、楽しみすぎてしょうがないし、こんな素敵な再開理由なんてありますか??
普通というか一般的に原作者が存在しなければ続編も存在しない。これは普遍的な話だと思うんですが。気持ち、心意気を知った仲間がそうはさせるかと!作品を完成させようとする。
もうファンにとっては感動でしかない!!
少し前の僕だったら少し違う感情も出てた気がするけど、これは三浦さんにとっても三浦さんの仲間にも誰に対してもプラスでしかないとQ一郎は心から思っています。
最後に
ベルセルクは最高の漫画です。普段譲りがちなQ一郎ではありますが、これだけは譲れません。もう一度言いますがベルセルクは
最高の漫画です。
ベルセルクには全てがつまってます。こんなこと滅多に言いませんが異論は認めません。
本当に僕の漫画愛を作ってくれた最高の漫画です。皆さんぜひ読んでください。最高の漫画作品です。三浦先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
三浦さんの記事を絶対書こうと決めたときに本作品の連載誌のヤングアニマルさんからメモリアル号が出ていました。
Q一郎も微力ではありますが、ベルセルクファンが増えることを祈ってヤングアニマル特別号のベルセルクポスターのついた特別号をプレゼントいたします。

4人のゴッドハンドということでこの記事に対して4番目にコメントを頂いた方にプレゼントします。
4番目にコメント頂いた方にあなたが当選です!!とQ一郎から返信しますので、その後に郵送先をコメントしてください。
コメントはこちらで公開、非公開を選べますので、Q一郎にしか郵送先は把握できませんので、ご安心ください。
それではまた♪
コメント